WiMAXって月々の料金がリーズナブルなんだけど使い勝手はどうなのかな。


前はADSL回線を使っていたけどほとんど変わりない感じでネットで楽しめてるよ。
ある程度は満足しているんだけど、商品なので、良いところもあれば、悪いところもあるので、その辺を今回は紹介していくね。
WiMAXをフリーランスの私が半年以上使用しておすすめできる6つの理由
理由1 外に持ち出すことができる
私にとって1番良かった点は外に持ち出すことができることでした。
フリーランスで仕事をしているため、たまに外にでてカフェでスマホで仕事をすることがあります。
某大手カフェなどは店内にWi-Fiサービスがあるのですが、こじんまりしたお店などで仕事をする上ではWiMAXがあることで大変重宝します。
WiMAXには自宅に常時設置接続しておける円筒状のホームルータータイプとコンパクトなサイズで外に持ち出すことができるモバイルルータータイプがあります。
私のように外でもネットを使う割合が高い方は迷わずモバイルルーターを選んだ方が良いでしょう。
ちなみに私が持っているモバイルルータは「W06」というモデルで、バッテリーだけでインタネットに繋げる時間は最大約11時間40分です。
重さも軽くて大きさも小さいので、カバンの内ポケットにスッと入ります。
大きさ的には持っているiPhone8を一回り小さくしたくらいの大きさです。
私は長時間外で仕事をすることはないので、バッテリー的にも問題はないのですが、長い間機種を使い続けるとバッテリーの劣化によって使える時間も必然的に短くなるので、気になる方はモバイルバッテリーを1台一緒に持っておくと安心です。
理由2 月々の料金が安い
WiMAXが光回線に比べて月々の料金が安いのが特徴です。
WiMAXはKDDI(au)の子会社であるUQが行なっている事業ですが、色々な会社が運営しています。
運営会社が違ってもWiMAX回線の質はどこも同じなので安心してください。
今回は、特に有名な3つの運営会社の料金を表を使って比較していきます。
初月に加えて36ヶ月契約することで契約満了ですので、その合計額も表示しています。トータルで計算すると、「Broad WiMAX」が、一番安い計算になります。
「とくとくBB WiMAX」では現在5,000円のキャッシュバックキャンペーンを行なっています。
これを含めると「とくとくBB WiMAX」が安さで上回ります。
GMOとくとくBB![]() |
Broad WiMAX | カシモWiMAX![]() |
|
契約事務手数料 | 3,000円(税抜) | 3,000円(税抜) | 3,000円(税抜) |
初期費用 | 0円 |
18,857円 |
0円 |
初月 | 日割り | 日割り | 1,380円(税抜) |
月額料金 | 1〜2ヶ月目2,590円(税抜) 3〜24ヶ月目3,344円(税抜) 25ヶ月目〜4,263円(税抜) |
1〜2ヶ月目2,726円(税抜) 3〜24ヶ月目3,411円(税抜) 25ヶ月目〜4,011円(税抜) |
1ヶ月目〜3,610円(税抜) |
初月+36ヶ月合計金額 | 初月日割り料金 +129,904円 |
初月日割り料金 +128,626円 |
131,340円 |
加入オプション (申込後解約可能) |
安心サポート月/300円(税抜) 公衆無線LAN月/362円(税抜) スマホ安心パック月/980円(税抜) |
安心サポートプラス月/500円(税抜) MY Boradサポート月/907円(税抜) |
なし |
キャッシュバック | 5,000円 | なし | なし |
WiMAXの加入オプションの注意点
「とくとくBB WiMAX」と「Broad WiMAX」は上の表にあるオプション加入を条件に申込可能なプランです。
合計すると「高い!」と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、ご心配いりません。
申込をして、ルータ到着後にマイページが作成されていますので、そこでオプション解約できます。
オプションは2ヶ月間無料なので、ルーター到着後、忘れずにオプション解約しておきましょう。
安心サポートプラス系のオプションはルーターが万一壊れた時に、修理費が必要ない保険のようなものです。
万が一のことを考えてオプションに入っておいても良いかと思いますが、私は、ルーターというのはほとんど壊れないものだと思っているので、加入はしていません。
「とくとくBB WiMAX」キャッシュバック還元の注意点
「とくとくBB WiMAX」で行なっている5,000円キャッシュバックキャンペーンですが、受け取りには少々注意が必要です。
まず初めに、端末発送月を含む11ヶ月目にキャッシュバックの連絡があることです。
まずこれを忘れないようにしてください。
メールに連絡があってから翌月の末日までに申請をしないと無効になります。
気づいたら申請締め切りを過ぎていたという方もいらっしゃるので、注意しておきましょう。
次にキャッシュバック連絡のメールが申し込みの時の使ったメールではなく、申し込んだ時に新規で作成をするgmobb.jpのアドレスにメール連絡があります。
メールを確認するにはまずとくとくBBのサポートページへアクセスし、左上のナビゲーションから「WEBメール」をクリックしてください。
プルダウンメニューが表示されます。
その中に、WEBメールVer.1と2と3があります。
申し込み時に新規で作成したgmobb.jpのアドレスに数字があるので、その数字に従い同じVerの数字の部分をクリックしてください。
メールを確認するページのログイン画面にアクセスするので、新規で作成したgmobb.jpとパスワードをそれぞれ入力してログインボタンを押せばメールを確認することができます。
端末発送月を含む11ヶ月目がきたら忘れずに必ずこちらにアクセスしてメールチェックを忘れずに行いましょう!
理由3 実質速度制限がない
WiMAXには月のデータ量が7GBまで使える「7GBプラン」とデータ量上限のない「ギガ放題プラン」の2種類のプランがあります。
実質速度制限がないのは「ギガ放題プラン」のみになります。
私は仕事でも使うので、「ギガ放題」プランを使っています。
データ量を気にせず使えるのは安心感があり、ありがたいです。
ただし「実質」と書いているのには裏がありまして…。
データ量の上限がない「ギガ放題」ですが、ちょっとした縛りがあります。
これはまたデメリットのところで後述します。
理由4 安定してネットに繋がる
私は福岡の都市部の比較的中心街あたりに住んでいるのですが、特に繋がりにくかったり、動画がカクカクすることもなく視聴できています。
安定してネットに繋がることで仕事も捗っています。
WiMAXの人口カバー率は90%を超えていて、主要都市など街中に住まれていれば安定して繋がるとは思いますが、地域によっては「繋がりにくい」との声もSNSで耳にするので、WiMAXを検討する際はWiMAXサイトにあるエリアマップのページで事前に確認しておくのがベターです。
理由5 プランがわかりやすい
WiMAXは「ギガ放題プラン」と「月7GBプラン」の2プランです。
「月7GBプラン」はデータ容量数が少ないため、よほど何か理由がない限り、「ギガ放題プラン」に加入したほうが、コスパ的にもオススメです。
光回線のように、自宅かマンション、さらにプロバイダー選択などで月々の使用料が異なる計算をしないといけないような面倒さがありません。
理由6 工事の面倒さがない
WiMAXはすぐに使えるのも特徴です。
光回線であれば、工事の日程の日を決めないといけなかったり、家の中で工事作業もあるので、家の中に入ってこられることにあまり気が進まない方には気を使ってしまいますよね。
WiMAXであれば、申し込めば、数日後にルーターが郵送で送られてきます。
あとは充電して、通知で来ているIDとパスワードをネットにつなげたいデバイスに入力するだけで繋がります。
また同時にデバイスを複数台ネットに繋ぐことが出来るので、パソコンに、スマホ、タブレット、ゲーム機等、楽しむことができます。
WiMAXの注意点
完全使い放題ではない
ここまでWiMAXの良い面を書いてきましたが、WiMAXにも一長一短があります。
それは「ギガ放題プラン」は“実質使い放題”で“完全使い放題”ではないということです。
理由は3日間で10GB以上データを消費した場合に速度制限があることです。
3日間で10GB以上のデータを使用した場合、その翌日の午後6時から翌午前2時までの約8時間、速度が1Mbpsに抑えられます。
といっても、YouTubeの普通の画質であれば普通に視聴できますし、ネットページもだいたい普通に閲覧することができます。
また速度制限になったとしても、3日間で10GB以下にまで抑えれると次の日の制限はなく元のスピードに戻ります。
私も、たまに1日中、動画を見まくったりする日があったりする時があるので、3日で10GB超えることも稀にありますが、私の場合はそこまで回線の遅さに困ったということは今までのところ、ありません。
高画質動画視聴やオンラインゲームを行う割合が1日の中で多い方
今は「17live」や「Pococha」等のアプリの配信視聴がはやっています。
このような高画質での動画視聴やオンラインゲームを長時間行なっている方には残念ながらWiMAXは向いていません。
データ容量を多く使うため、3日間10GB以上のデータ使用超過は免れません。
超過後スピードの1Mbpsではさすがにこのようなコンテンツをスムーズに視聴したり、操作することはできません。
データ量を多く使うコンテンツ視聴等が頻繁な方には、固定回線で常に安定している光回線の契約がオススメです。
まとめ
私のように仕事等で外でネットを使う方にはWiMAXはベストで満足できるネットワーク回線です。
今のところ、WiMAXと比較できるようなベストなネット回線がないため、しばらくはWiMAX回線を使い続けていきます。